本文へ移動

2022年9月号

2022年9月号(Vol.312)ダウンロード

2022年9月号1-8面

(929KB)

2022年9月号2-3面

(892KB)

2022年9月号4-5面

(1034KB)

2022年9月号6-7面

(858KB)

2022年9月号1面~3面


1面
 
意外に知らない区長の仕事・責任・権限とは…
稲毛区長独占インタビュー

熊谷県知事や神谷市長、行政のトップは当然選挙で選ばれる。では区長はどのように決まるのか。政令指定都市である千葉市には6つの区が存在する。中央・稲毛・美浜・若葉・緑・花見川それぞれの区長はどのような役割を持ちどのような仕事をしているのか…。宍倉稲毛区長に聞いてみた。

稲毛新聞(以下・稲)平成4年4月1日に千葉市が全国12番目の政令指定都市になり、区が設置されてから30年が経過しました。宍倉区長は就任2年目ですが、知事や市長がいる中で、区長はどのように決まり、どのような権限を持っているのでしょうか。

宍倉和美区長(以下、宍) 東京23区は特別区で市町村と同格に位置づけられているので区長は選挙で選ばれますが、政令指定都市の区長は市長の人事権に基づく通常の人事異動の中で決まります。区長も部長や局長のように一つのポジションであり、市の一般職のひとりです。区役所は本庁と同等の一組織として市の業務の中で区民の生活に直結する部門が集中しています。住民票や戸籍、国民健康保険や福祉に関する部門、近隣の問題や自治会活動などの地域にまつわる課題など様々です。都市計画や農地転用など本庁でしか取扱わないものを除いて、ほとんどすべて区役所の窓口で取扱っています。実務的には区役所の各部門は本庁の担当部署と連携して業務を行いますが、区長はその中で業務が円滑に進むよう調整等を図っていくことが主な任務になります。

稲・千葉市には女性幹部の方がいらっしゃいますが、千葉市の6区の中で、女性の区長さんは宍倉区長さん以外にも?

宍・はい。中央区の松浦良恵区長、若葉区の斎木久美子区長に私を入れて、6区のうちの半数の3区が女性区長です。

稲・半数が女性区長なんですね。政令市では多いほうですね。稲毛区とはどんな区だと受け止めていらっしゃいますか?

宍・大学や高校等教育機関が多いことから「文教のまち」と言われていますね。学生さんが多いのは一つの特徴だと思います。ただ、学生さんは稲毛区外から通う方もいらっしゃいます。地域住民との接点を設けるには工夫が必要だと感じています。

稲・どんな工夫が考えられますか。

宍・昨年の東京パラリンピックで注目を集めた「ボッチャ」という競技があります。ボッチャは昭和の時代に稲毛区内で初めて大会が開催されたことを活かして発展させることができれば、学生さんや障がいのある方、高齢の方など、地域住民との接点がうまれ、世代間交流も進められることから、稲毛区のより一層の発展につなげられるのではないかと思います。ほかにもいろいろなアイディアを集め、検討を進められればいいと考えています。

稲・どのような区役所づくりを目指していますか?

宍・本市は住民票発行、印鑑証明などの日常的・基本的な手続きを行う小区役所制度でスタートしましたが、一方で地域の皆様が抱えていらっしゃる強い要望などを把握し、市役所全体で共有できるよう取組んでいけたら良いと思っています。地域が抱えている問題を的確に機動的に解決できるよう努めたいと考えています。

稲・地域には今、どんな課題がありますか。

宍・普段から地域活動を進めていらっしゃる地域の皆様のご協力には感謝していますが、自治会加入率の低下は大きな課題だと感じています。自治会活動の活性化は、地域問題の把握や解決には不可欠ですが、自治会によって事情は異なり、小規模の自治会があれば、大規模な自治会もあるなど、一口に論じることができない難しさがあります。新型コロナの影響で様々な行事が中止の連続で閉塞感が漂っていたのは稲毛区だけの問題ではないとは思いますが、盆踊りや区民まつりも3年ぶりに開催されるようになったのは明るい話題です。区が主導するより地域主体の活動こそ活性化に必要なものだと思っています。コロナ禍での区長就任だったので、地域行事への参加ができないことが続きましたが、今後は積極的に情報をキャッチしてできる限り出かけたいと考えています。外に出ないといろいろなものが見えてこないからです。

稲・住民から寄せられる要望にはどんなものがありますか?

宍・地域活動を行っていく上での相談は地域振興課各室でお受けしています。また日常での心配やお悩みは「くらし相談」がございます。内容によっては他の適切な窓口をご案内しています。また地震や風水害、特に大雨に対する備えや、避難についてのお問合わせは、高齢者や社会的弱者の方の避難の準備は欠かせないものですから、区としてもできる対応をしていかなければなりません。ひとたび災害が発生すれば、区や市役所だけでは対応できないケースも出てくると思います。地域活動を普段から進めているかどうかが被害を最小限に食い止めることに繋がることもあります。

稲・今後の取り組みを教えてください。

宍・平成18年から3年間稲毛区の職員でした。その時に取り組んだ事業のひとつが防災でしたがその時の事業が地域での取り組みに活かされていることを10年以上経って区長として稲毛区に戻ってきた際に知ることができました。今後も地域づくりの火を絶やさないよう区として出来る事に力を入れたいと思っています。

稲・これからも住民にとって頼れる区長であり続けてください。今後のご活躍を期待しています。本日はありがとうございました。


2面
稲毛区が全国トップに
中古マンション高騰率ランキング

 全国における中古マンションの高騰率を発表した「2022年4月 全国市区町村 中古マンション騰落率ランキング100」によると、全国で最も高騰した地域は千葉市稲毛区だった。
 このランキングは、一般的な不動産サイトでは見られないような物件の詳細情報まで掲載しているウェブサイト「マンションレビュー」(株式会社ワンノブアカインド運営)が発表したもの。サイトによると稲毛区の中古マンションにおける70平米換算の推定価格は1940万4800円(2022年4月時点)、1年前の4月と比較すると約34%も価格が上昇。ちなみに第2位が埼玉県川越市、第3位が兵庫県明石市となっている。
 稲毛区の不動産関係者に中古マンションの高騰について話を聞いたところ「快速電車が停車するJR船橋駅やJR津田沼駅に比べて、JR稲毛駅周辺は静かで住み心地がよい地域。マンションを探しているお客さんも度々来店するなどニーズは高いが、今は紹介できる物件がなく、お客さんは買いたくても買えない状態が続いている」と語った。
 また、高騰の理由についてたずねると、ここ数年コロナ禍で人の流れが減り、稲毛から出ていく人も少ないため、中古マンションの空き物件が出なくなったことも関係しているという。稲毛区には築数十年の古いマンションが多いが、空き物件が少ないことから古くても価格が上昇中とのこと。それでも大手業者は高値で買い取り、リノベーションする際の経費となる住宅建材や設備の高騰が拍車をかけ、去年と比べ3割以上の価格上昇につながったと見ている。この高値はしばらく続くだろうと話した。
 稲毛区は千葉大学、千葉経済大学、敬愛大学など多くの教育機関が存在し、大学と連携してまちづくりに取り組む「文教のまち」としても知られている。
 また、公共交通機関はJR総武本線、京成千葉線、千葉都市モノレールがあり移動も便利なことから、商業地域だけでなく住宅街としても発展してきた。今回のランキングの結果にはこうした稲毛区の魅力が再認識された要素も含まれているのではないだろうか。


連載
櫻井俊雄物語 武田弥太郎
千葉の近現代史を創った男の話
 第27話「安倍元総理国葬の是非」

今月27日には、安倍元総理の国葬が予定されている。マスコミ各社の調査によれば、国民の大多数が国葬に反対しているという。俊雄は本当に国民多数が反対しているのか確信が持てないでいる。安倍元総理の在任期間が最長であるから賛成、功績が多大であるから賛成との声がある一方で、加計学園や森友学園の問題は解明されていないままであるとか、憲法改悪に道筋をつけた張本人だから反対とか、様々な声が上がっている。これ以上この人に税金を使いたくないとの嫌悪感に基づく反対論や、閣議決定に基づく国葬でなく、国会で審議したうえで国葬を決めるべきだとの、手続論を理由に反対との声が上がっている。反対論をよく見ると、そもそも反対である意見と、やってもよいが決め方が間違っているとの反対の考え方があって、マスコミはこれらを一くくりにして反対と報じているのではないか。
 葬儀には、国の内外から多数の参列が見込まれている。米国からはハリス副大統領、オバマ元大統領が来日することが発表されているほか、各国から要人が多数来日することが決まっている。先進国首脳会議(サミット)とは比較にならない規模の外国要人の来日ラッシュとなろう。弔問外交が繰り広げられるから我が国の面目躍如でやるべきだとの賛成論もあれば、だとしても金をかけてまでやることかとの消極論もある。俊雄も、そこは悩ましいと感じている。花輪代だけで2億円に上るのは壮大な税金の無駄遣いだとの報道も見られるくらいだ。そして、国葬反対のデモが行われたり、国葬差し止めの裁判まで起こされている。しかし国葬にしないとかえって大きな問題がありはしないかと、俊雄は心配している。
 これだけ多数の要人来日が見込まれる中、どうやって警護するのか、葬儀会場となる日本武道館とその周辺、要人の滞在場所となるホテル、各国の様々な外交交渉の場とそれぞれの滞在場所との往復の移動手段、これらの安全の確保のためには壮大な警護体制を組むしかない。全都道府県警から応援体制を組むはずであり、数万人の警察官の一人一人をどう配置するかなど、課題は多すぎて、自民党と内閣の合同葬で執り行えるレベルではないだろうと、俊雄は考えている。自民党と内閣の合同葬にしたとしても、結局は国葬と同様の警備体制をとらざるを得ないため、警護に巨額の国費が投じられることに変わりはない。葬儀のために来日している要人に不測の事態が起こらないように、ましてや安倍元総理が銃撃されたことを考えると、最大限の体制を組んで要人来日に備えなければならないことに反対することはできないと俊雄は言う。であれば、国葬にして、葬儀のすべてを国が取り仕切るほうが、かえって経費の削減につながるのではないだろうか。
 反対の声は大きい。国民の声は決して無視できない重みがあるが、葬儀の日は迫っている。各国との調整で外務省は超多忙を極めているに違いない。情報が来ればそれに合わせた警護の体制を組む警察も息つく暇もないだろう。万全の態勢は我が国の威信にかかわる重大事項、国葬か合同葬かとの議論は不毛だ。ましてや安倍家単独でやればいいとの意見は暴論で話にならない。安倍元総理と葬儀の在り方は別にして考えるべきではないか。国葬に賛成か反対かの議論ばかりで、国葬でないことのデメリットがあまり論じられていないのが気がかりだと、俊雄は心配している。

随想
とどろきものがたり
鎌ヶ谷市・元稲毛小校長 島津幸生

 昭和20年代後半だったと思うが読売新聞に轟先生と言う漫画が載っていた。中学の授業でニワトリの説明をしていたところ男子生徒がどんな味かと質問、4コマ目で教室内でトリ鍋を生徒が並んで順番に食べる場面があった。
その時代を反映しているものとしておぼえている。ウィキペディアには「轟先生」は秋好馨による漫画で轟先生を中心とした学園物、ホームドラマ、家人を中心としたサラリーマン物とある。担当教科数学もしくは国語とあるが轟先生がやっていた授業はどう見ても理科だった。
 千葉市に轟町と言う町名があるとは思わなかったが、和田茂右衛門氏の千葉市の町名考によると、戦前兵器補給廠のあったところで軍靴の音が賑やかだったので轟町と名付けられたとある。終戦時、錆びついた装甲車や機関車の残骸がいたるところにころがっていたと言う。軍用鉄道の機関車に水を補給した給水塔を見ながら帰ったが撤去され今はない。
 轟町小はとどろきちょう小学校が正式呼称だが、みどりちょうにあるのにみどりまち小学校のように当初とどろきまち小学校とまちがえておぼえていた。轟町小・轟町中のそばにある千葉市教育センター(昭和59年創設)開設時に在職、教育研究部門(3人)所属で教育研究と理科を担当。教育課程に関する研究(研究協力員10名)の2年間のまとめ担当、
千葉市教職員研究発表会事業担当、コンピューター導入に関する研究協力・現場指導数校、開所時なので理科室開設に伴う備品の導入。夏休みには小学校理科実験・実技講座(小中高学年に分け3日間担当)理科野外巡検県外・県内研修(共に2泊3日)があり、次の年「千葉市の自然を生かした理科指導の研究」「学力に関する研究」の理科担当、千葉市幼保小連絡協議会担当が加わった。めちゃくちゃ忙しく大変だったが阪本克己先生、藤原伸庸先生、すばらしいお二人と仕事ができたのは一生の宝だ。
 鉱物に轟石というのがあるが命名は北海道余市の轟鉱山(世界に轟かさんとする希望により名付けられた)で発見されたのに由来。轟は名詞だが轟くと動詞になるとなぜか「き」はなくなる。たしか昔、轟夕起子と言う女優さんがいた。


3面
チバカツカンパニー
千葉の活躍企業訪問記

株式会社 レプコ
1989年設立。千葉市を中心に店舗網を広げるイタリアンレストラン「今日和(こんにちわ)」を運営。また、カフェやケーキ工房も展開する。千葉県の食材を活用する持続可能な取り組みが認められ、2020年度の「第1回千葉市食のブランド『千(せん)』」に会社として認定を受けた。

今回、小誌編集部記者・稲しん子が取材するのは、千葉市民にお馴染みのレストラン「今日和」で知られる株式会社レプコの代表取締役・野本茂雄さん。
食の提供に関することだけでなく、SDGsにもつながる様々な社会貢献の真摯なアクションについても、じっくりとお話を伺ってきました。

飲食業に関わる者として、食の問題には
全力で取り組む必要があるのです

「美味しさを追求すればきっと理解してもらえる」という信念

稲しん子(以下・稲)野本さんが最初に開いたお店はフレンチだったそうですね。

野本さん(以下・野)修行をしたのが赤坂にあった「レストラン・シド」というフランス料理店でした。志度藤雄さんという、料理人の世界ではレジェンドのような方が調理長を務めたことでも知られるお店です。そのうち、私の出身地である千葉でお店を任せたいと仰ってくれる人がいたので、千葉に戻ってフレンチのお店を始めました。

稲・それから、「今日和」の1号店を1988年にオープンされて。

野・お客様が来てからパスタを茹で始める本格的なイタリアンの店は、当時の千葉にはほとんどなくて、値段設定も他店より高かった。開店当初こそ多少苦労しましたけれど、美味しいものを提供していれば必ず理解してもらえるという信念があったのです。実際、お陰様でファンが徐々に増えていき、行列ができるような繁盛店にすることができました。千葉パルコ店を始め、店舗数も増やしていったのです。

稲・とても順調な成長ぶりだったのですね。では、セントラルキッチンを設けたのは店舗が増えたからですか?

野・イタリアンはシェフが料理もドルチェ(甘いデザート)も作ります。でも、フレンチはシェフとパティシエ(菓子職人)は別です。私はフレンチで修行しましたから、フレンチ式を取り入れて、パティシエ部門を独立させ、焼いたケーキを各店舗に配送する仕組みを築きました。それがうちのセントラルキッチンの始まりです。やがて店舗数が増えてきた際に、店によって味のバラツキが出るのは困るから、ケーキだけでなくソースなどもセントラルキッチンで一括して作ることにしたんです。

稲・レストランにとって味はブランディングですものね。どの店でも同じ美味しさを提供しないと。

野・「今日和スパイス」という私が考えた調合があるんです。これを使えば誰でも美味しいパスタが作れてしまうという魔法のスパイスです(笑)。全店舗で使っていますけれど、県内のうち以外の店にも広まっているんですよね。うちを辞めたシェフが次に入った店でそのレシピを利用するので。

稲・なんと太っ腹な(笑)。魔法のレシピなのに好きに使いなさいと?

野・どうぞどうぞという感じ。料理が美味しくなるならそれが一番です。

フードロスをなくす活動や、
さらに一歩進めたプロジェクトも

稲・ところで、フードドライブの活動に取り組まれることになったのは、どのような経緯だったのですか?

野・6~7年前でしたか、東金でこども食堂を開くので協力してくれと声をかけられて、使わなくなった食器や什器、冷蔵庫など厨房機器を提供したのがきっかけです。食べ物で商売させていただいている以上、食の問題に全力で取り組む必要がある。そこで「フードバンクちば」さんが行っているフードドライブを手伝わせていただくことにしました。お客様にも知ってもらおうと、フードドライブの食材回収ボックスを「今日和」の店頭に設置しています。長くやっているうちにお客様の間でも活動が広まって、集まる食材は毎週30kgほどになります。

稲・売り物にならない野菜の活用にも取り組まれていらっしゃるとか。

野・ナスのヘタ、ピーマンの種とか、捨てられている部分も美味しく食べる方法を研究して、廃棄をなくそうとベジタブルレスキューという活動を行っています。形が悪くて売り物にならない野菜を生産者さんから買い取り、ドレッシングなどに商品化しているのです。

稲・規格外の野菜でも味は変わらないですからね。

野・生産者とレストランが一体になってこれからの食に取り組んでいかなければなりません。うちのスタッフも生産者の畑へ行って草むしりをしたり、収穫の手伝いをしたりしながら野菜の尊さを勉強させていただいています。

稲・お店で使う食材である野菜を見つめ直すのですね。人材教育にも効果がありそう。

野・もう一歩進めて、「畑でレストラン」という企画を考えています。有名ホテルのシェフなどにも協力してもらって、畑で採れた野菜をその場で料理して食べてもらう試みです。料理のバックグランドというか、材料がどこで採れてどう手を加えられてというストーリーまで見えてくればより美味しく感じられる。お客様にはそういったところも含めて味わってもらえたら。今年の10月あたりからスタートする予定で、いま動き始めています。

稲・うわぁ、レプコさんのこれからの展開は楽しみが一杯ですね。

野・それ以外にも、フードバンクちばさんとコラボした農福連携プロジェクトにもチャレンジしようとしていますし、コンパクトな飲食店の新しいビジネス形態を考えていて、モデル店舗を稲毛に計画しています。

稲・稲毛なら弊社の地元です。オープンしたら必ず伺います。今日はありがとうございました。



住まいの救急社!
漏った、詰まった、壊れたの修理は笑顔で参上
地元のリフォーム工事店(有)マイケン
 
いよいよ台風のシーズンがやってまいりました。住まいの点検は済んでいますか?
 雨漏りは早めに原因を見つけて修理しないと、建物が傷みます。外装塗料のひび割れは雨漏りの原因となり、建物へのダメージを大きくしてしまうので注意が必要です。雨戸はしっかり閉まりますか?普段閉めない雨戸もチェックしておきましょう。
いざという時壊れていては大変です。雨樋、屋根は大丈夫ですか?早めの修理は期間も短く、費用も少なくて済みます。心配なところがあったら気軽にマイケンに相談してみて下さい。出張相談、お見積もりは無料です。

社長のひとり言
 『変身』
 小さい頃は両親が、学校では先生が、会社では上司が私をお利口さんにするため一生懸命尽くしてくれました、でも結果は大した人間になれませんでした。
 先日大好きなお酒を飲んでいるときに、最近はすぐに酔うようになりいつものいい加減なおバカさんになって、ふっと思いました。こんなにすぐに自分を変えてくれるものはお酒以外に他に無いのではないのかと。でもその反対に飲めばすぐにお利口さんになる物はご存じありませんか?
※連絡先・千葉市稲毛区小中台町1201~14 ℡043・207・7122


2022年9月号4面~5面

4面

特集 築54年「いなさん団地」の再生戦略を独占取材
コミュニティー力と住環境整備で築80年を目指す

昭和時代の遺産とも呼ばれる団地は、居住者の高齢化、建物や設備の老朽化、空き家問題など、全国的に共通の課題を抱え衰退していく団地も少なくない。そのなかでも斬新なアイデアなど秘策を用いて若い世代を呼び込んでいる、いわゆる「団地再生」への取り組みが注目されている。千葉市美浜区に建設された稲毛海岸三丁目団地、通称「いなさん団地」もその一つ。築54年が経過した現在、全768戸のうち空き家率は13%、今後も減少する見込みだという。「いなさん団地」ではどのような取り組みで団地再生を目指してきたのか。稲毛海岸三丁目団地管理組合法人の理事長・草刈徹さんと、理事・塩田久嗣さんにお話を伺った。

住環境整備のビンテージマンションへ

大規模修繕とリノベーションで世代交代へ

 1968年に建てられた「いなさん団地」は5階建て27棟、約8万4千平米の敷地内は緑が多く四季の移り変わりが感じられる。都心の団地と比べてスペックが高く一室当たりの面積が広く48~68㎡とゆったりとしたつくりだ。
 駅からの徒歩での所要時間は京成稲毛駅から約12分、JR稲毛海岸駅から約10分と人気のエリアにあり、古さを感じさせない住環境の整備によって、終の棲家として長く暮らしている方々の満足度も高い。
 その一方で、空き家対策事業推進の一環として、NPOちば地域再生リサーチや日本総合住生活㈱とタッグを組んだプロジェクトでは、デザイン性の高い賃貸リノベーションルームで新たな入居者を呼び込み、着実に世代交代を進めている。
 理事長の草刈さんは「住環境が整ったビンテージマンション」を目指すに当たり、重要なのは建物の維持管理だと話す。「2017年の大規模修繕では、住民アンケート調査で要望が多かった窓サッシと玄関扉の交換を全戸で実施しました。耐震性の高い玄関扉に替えたので、災害対策になっただけでなく塗装などメンテナンス費用の削減にもつながりました。排水管、給水管も交換し老朽化対策に努めています」。
 大規模修繕の費用は約11億円。修繕費積立金を充てても不足分が6億円となりこの分は住宅金融支援機構から借り入れて、8年間の返済期間は修繕費積立金を値上げしないということで住民の合意を得た。「何事も住民の理解がないと進められませんが、みなさんは団地の運営に強い関心を持ち、資産価値を下げないために何をするべきか一緒に考え、力を貸してくれます」と草刈さん。

団地再生のカギは住民の意識の高さとコミュニティー力

 バブル期の終わりに大手企業から建て替えの提案があったという「いなさん団地」。建て替え費用や引っ越し代など住民の負担金は一切なく建て替え後の新築マンションに住めて、資産価値は約5倍に上がるという夢のような話だった。
 しかしバブルが終わると計画の諸条件が変更になり、住民の負担が増えたことで計画は白紙に。そこで団地の資産価値の維持向上をはかるためには、この先どうするべきかと考えたときに「団地の寿命と言われている築80年まで快適に住み続けられるように住環境を整えていく」と目標が定まり、住民の気持ちが一つになったという。大きな挫折を乗り越え「自分たちの団地は自分たちの手で」と住民の意識が高まったのだ。
 大規模改修の際に立ち上げられた「稲三サポートの会」は、工事の前後のベランダの片づけなど、高齢者を手伝うボランティアサークルとして発足した。現在30名が在籍し、引き続き高齢者の買い物や通院の付き添いなど日常生活をサポート。ほかにも花壇の植え替え、植栽の手入れの一部は各サークルが行うなど、コミュニティー力も団地の魅力の一つとなっている。

HP開設で利便性アップへ
 
 管理組合は5年前に法人化され、団地内に自販機、宅配ボックスを設置するなど新たな事業展開を開始。3年前には情報発信のため稲毛海岸三丁目団地のHPを立ち上げ、SNSではFacebookやYouTubeも活用している。
 ごみの分別回収やくらしのトラブル窓口の案内など役立つ情報も掲載され、HP閲覧数は月平均1300ページビューと団地HPとしてはアクセス数も多い。
「HPでは管理組合の最新情報がチェックできるほか、外来駐車場の予約、イベント情報、組合員名簿・入居者名簿の登録、議決権行使書の提出などもネットから可能になり利便性が高くなりました。諸手続きがネットで完結できるようになってはいますが、一方で従来通りの手続きも可能です」と塩田さん。ネットを使う方にはより便利に、同時にネットを使わない方々が不便にならないようにと考えられている。

災害対策で安心感を

 自治会と連携した災害対策も管理組合の大切な役目であり住民の命を守り、安心して住んでもらうための取り組みだ。
水質検査をクリアした井戸からは水源を、集会所屋上に設置された蓄電池付き太陽光パネルからは照明や電源を確保。避難訓練は年間2回実施し、初期安否確認として「無事ですカード」をドア外側に貼り出すことの周知にも努めている。

空スペースを有効活用し「開かれた団地」へ

 今後、改修工事が予定されている団地内の公園は、従来の閉鎖的なイメージを一新し、近隣の方々も気軽に立ち寄れる憩いの場として生まれ変わるという。
 ほかにも空いた駐車場を使ってカーシェア、レンタサイクル、今は使われていない給水塔のポンプ室に児童図書館、コンビニ、コインランドリー誘致など、時代のニーズに合ったサービスの導入を検討中とのこと。既存のスペースを有効活用し、周辺の新築マンションの住民にも活用してもらえるようなアイデアで「開かれた団地」を目指し、訪れた多くの方々に団地の魅力をPRしていきたいという思いだ。

情報発信で地域と共に活性化

 団地管理組合12団体が参加する海浜地区の情報交換会は年4回開催され、団地活性化のモデルケースとして「いなさん団地」へ視察に訪れる団体も。「先駆けとなっている多くの取り組みや成功例をどのように情報発信していくのか、それがこれからの課題の一つです」と草刈さん。
「マンションは管理を買え」と言われるほど維持管理はマンションの価値を決める重要な要素となっている今、HPやSNSを駆使して情報を拡散することは、団地の魅力や資産価値向上だけでなく、その地域に住む人を増やし地元の活性化にもつながっていく。
 管理組合と住民が力を合わせてつくり上げているコミュニティー「いなさん団地」、今後の試みにも注目したい。

https://www.inasan-danchi.or.jp/


5面

千葉駅前大通りが屋外アートギャラリーに
「第21回パラソルギャラリー2022」開催

 毎年10月の第一土曜日・日曜日に千葉市中央区で開催される大規模な屋外イベント「パラソルギャラリー」。多数の白いパラソルが千葉駅前大通りから千葉中央公園への沿道に並べられ、交流と賑わいを生み出している催し物だ。ブースにはさまざまなクリエイターが出展し、千葉駅前大通りが屋外アートギャラリーとなる。
 このイベントの前身となっているのは2000年にスタートした「都市景観市民フェスタ」。形式を変えながらも20年以上開催が継続されファンを増やしてきた。
 今年も10月1日(土)・2日(日)に「第21回パラソルギャラリー2022」を開催。市民、行政、大学が企画段階から連携し、手工芸品、絵画、書など、市民の手づくり作品を展示する。気軽に市民アートが楽しめるこの機会に芸術の秋を堪能してみてはいかが?

開催日時:2022年10月1日(土)・2日(日) 10:00~16:00
場所:千葉駅前大通り(京葉銀行側歩道上)
アクセス:JR千葉駅より徒歩3分
主催:パラソルギャラリー実行委員会 
協賛:住友不動産株式会社、千葉駅前大通り景観形成推進協議会
NTTアーバンソリューションズ総合研究所
後援:千葉市、パラソルギャラリー後援会
協力:千葉大学都市環境デザイン研究室ならびにパラソルギャラリー学生有志/青葉の森公園芸術文化ホール
URL:www.parasol-gallery.com  ※荒天中止・感染対策等、詳細はHPで


千葉市内の道路冠水注意箇所アンダーパス部
台風シーズン到来に向けて注意を

 国土交通省関東地方整備局が7月に発表した資料「千葉県内におけるアンダーパス部の道路冠水注意箇所」には、千葉市内16カ所が掲載されている。(下表参照)
 道路冠水注意箇所とは、車道部がアンダーパス部となっており、局地的な大雨時で冠水する恐れがある箇所のこと。通行できそうに見えても冠水中は車を進入させるとエンジンが停止し動けなくなることも…。大雨時には通行を控えるよう呼び掛けている。
 アンダーパス部以外の道路でも局地的な大雨で雨水の排水能力を超えた場合には、道路冠水が発生する危険性があるので、自動車だけでなく、歩行者や自転車の方も台風シーズン到来に向けて十分注意したい。
 尚、下記の千葉市内における道路冠水注意箇所アンダーパス部の一覧には、高速道路会社や道路公社管理の自動車専用道路等は含まれていない。(出展元:国土交通省関東地方整備局令和4年7月8日記者発表資料より。表は千葉市内を抜粋)



随筆
はるか昔の夏の思い出
吉成庸子

 夏休みが来ると、あの当時の我が家は急にあわただしくなる。アメリカに住んでいる長女の利根川一家が夏休みを過ごすためやってくるからだ。長女の夫の利根川進の他に、小学校へ通う二人の男の子と女の子が一人いた。ようするに三人共私達には孫というわけだ。
 生まれたのは、すべてアメリカなのだが、三人共赤ちゃんの時から、少し休みがあると日本へ連れて来ていたので、私達夫婦は慣れていたが、子供というものは大きくなるに従い、やんちゃもひどくなり自己主張も強くなっていく。日頃は夫婦二人だけの生活だったから、急ににぎやかになった様な気がする。余り子煩悩でない儀ちゃんは、すぐに逃げ出してしまう。
 子供達が喜んで観ているテレビを自分の観たい物にかえてしまうから、子供達は皆泣き出す。「お父さん、ダメじゃない孫にテレビ位ゆっくり見せてあげれば」私が注意すると「うるさい、俺は必要だから観たいんだ。それよりあんたが気をきかしてどこかで遊ばせればいいんだ。あんたが気がきかないからだー」なんて私を怒る始末。
 なんて勝手な人、私にとってはにせ孫でお父さんにとっては本孫でしょうよと言いたい文句は心の中いっぱいにたまってしまうが幼い子供達に罪は無い。
 そこで私は考えた。家族中で、どこか子供の遊び場があるホテルに泊りに行こう。そこで調べた結果、鴨川にある三日月ホテルがプールもあり、なかなかいいと教えてくれる人がいたのですぐに予約を入れた。
 翌日車で出発。ホテルに着くと子供達はすぐにプールで大はしゃぎ。夜は浜へ出て花火をやった。 儀ちゃんはプールと花火はちょっとだけつきあってくれたが、仕事を持って来たからとすぐに部屋に引っ込んでしまう。私も慣れないプール遊びなんかで、もうくたくた。これ以上続いたら、私出来ないなあと思った時、救いの主が現れた。
 私の母が軽井沢へ一家を招待したいと言って来たのだ。私の母は三人の子供の出産の手伝いにアメリカへ行っていた。だから、孫の様に可愛いらしいのだ。利根川一家は二泊で鴨川を立ち軽井沢へ向かった。私達は静けさの戻った四街道の我が家で二人っきりで久しぶり、ゆっくりしゃぶしゃぶの鍋を囲んだ。
「お母さん、いっぱいどうだ?」と言って私のぐいのみに自分でついでくれる。私も彼におしゃくをしてやる。二人だけでゆっくり日本酒をしみじみ飲んだ。「孫も可愛いが、やっぱり二人がいいなあ」と儀ちゃんがしみじみした声で言う。「本当だね」私は正直に答えた。
 八月の丸い月が空にぽっかり浮かんでいる。「静かで実にいい夜だ。お母さん、お互い身体を大切にして長生きしような」いつにないやさしい声で儀ちゃんが言った。「ウン、そうだね」と私は答えた。
 儀ちゃんが他界して七年余り、夏がくるとこんな夜もあったなあと思い出している。


あの人気イタリアンが小見川で
リニューアルオープン!

 本紙でお馴染み、西千葉や市川で人気を博したイタリア料理の店「ソーレ」。
 市川の店をこのコロナ禍の時代に合わせテイクアウトや移動販売という形態にしていたが、多くのファンの期待に応え香取市の小見川駅近でリニューアルオープンした。
 オーナーの都合で小見川という場所を選んだが、自然豊かでとても良いところ。早くも地域の人気店になっている。 味は以前と変わらぬ美味しさ。この味を求めて千葉や市川から足を運ぶお客様も少なくない。この土地ならではの食材や仕入先もあり新しいメニューも考案中。ドライブがてらちょっと足を延ばしてみるのはいかがでしょう。「千葉市から来ました!」なんてオーナーに伝えたら何かサービスしてもらえるかも…。

美味しい料理とワインの店 ソーレ
香取市小見川812-4
080-6568-9474


2022年9月号6面~8面

6面

先月のアンケートテーマ「あなたの好きな映画」

 先月のアンケートテーマは「あなたの好きな映画」でした。やはり、かつての名作が多かったようです。なかには知らない作品や観たことがあるけれどストーリーが思い出せない作品もあって、アマゾンなどのサブスクで探してみようとか、レンタルビデオ屋で探そうとか、編集部でも映画談義で盛り上がりました。

◎七人の侍
話の面白さ(黒砂台・中村博之)。平和に暮らす農村を盗賊集団が襲う。七人の侍が一致団結して退治する。映画のストーリーが義侠心に溢れ個々の演技に反映しとても心に残る映画(浜野・柳澤載光)。

◎寅さんシリーズ
寅さんシリーズなら何でも(千草台・長谷部綽)。私の好きな映画は「男はつらいよ」です。素敵な女優がそれぞれの作でマドンナとなって寅さんの恋人まがいになり話を盛り立てているところです(あやめ台・杉崎勝)。「男はつらいよ」シリーズが大好きです。高校生の時放課後の上映会で第4作の「新・男はつらいよ」を観たのがこの映画を知ったきっかけでした。中でも第15作の「寅次郎相合い傘」のメロン騒動は何度見ても大笑いできます。今はBSやテレ東で毎週土曜日の放映を楽しんでいます。笑うことは免疫力の向上に役立ちますので、コロナ禍の現在に打って付けです(高浜・赤木健秀)。

◎君の名は
「君の名は」と「釣りバカ日誌」です。若い頃初めて観た映画で戦争を体験した私にとって大きく印象に残っています(佐田啓二)(岸惠子)(長沼・長澤美和子)。「君の名は」は今も記憶に残っています(高洲・高橋幸子)。

◎泥の河
戦後最高の傑作です。以来小栗康平監督のファンです。加賀まりこ、きっちゃん役の少年などに深い感動を覚えました。他に「イージーライダー」「ゴッドファーザー」など映画狂としては語りつくせません(検見川・荒木昭治)。

◎鉄道員(ぽっぽや)
高倉健、大竹しのぶ、広末良子、志村けんの豪華な顔ぶれで楽しみました。3回くらい観ました(長沼・吉田友子)泣きました(小仲台・もく)。

◎有楽町で逢いましょう
石原裕次郎のファンで、とても楽しかった思い出があります(高洲・原隆子)。

◎北の国から
富良野の景色と音楽が何とも言えない。今でもあのメロディーが流れると涙が出てきます(あやめ台・本間京子)。

◎太陽がいっぱい
アラン・ドロンの「太陽がいっぱい」。理由「結末の衝撃」(幸町・匿名)。映画音楽とラストシーンがすばらしい!(小仲台・小林雅人)。

◎風と共に去りぬ
とにかくヒロインのスカーレット・オハラがチャーミング!(園生・丸山宗男)。20代の頃は土曜日の午前中仕事でした。午後から京成ローザに観に行きました。1部と2部がありました。最後に「明日考える」と言う台詞が忘れられません。感動した映画です(高浜・村松正江)。好きすぎて何十回観たかわかりません。ビビアン・リーの美しさは永遠です(中央区・匿名希望)。

◎ローマの休日
何と言ってもローマの休日です。初めて観た時はヘプバーンの可愛さに圧倒され本当に妖精の様に見えました。私にとっては永遠にすばらしい映画です(小仲台・山内富士子)。ヘプバーンの愛らしさ、王女様の生々とした姿が好きです(あやめ台・本間京子)。

◎タイタニック
約25年前に初めてドライブインシアターで観たが今でも忘れられません。自分たちだけで観ているという感覚と大迫力画面が感動的でした(穴川・田村秀二)。初めて観た時のスケールの大きさ、音楽、エンディングに感動し涙しました(高洲・原國臣)。

◎エデンの東
60年も前の学生の頃何回も観ました。英語のシナリオを片手に英語の勉強をした思い出の映画です(六方・泉谷正誼)。

◎ブーベの恋人
10年の刑を科せられた男の出所をひたすら待っていたが、男はまさか待っていたと思わず他の女と結ばれていた(高洲・寺阪和久)。夫婦で好きな作品。3回観ましたがまた観たい。(稲毛東・トマト)

◎猿の惑星
ラストの衝撃(黒砂台・中村博之)。古い映画はラストが忘れられませんが、リメイクされた作品もとてもおもしろい(あやめ台・加藤みさ)。

◎ひまわり
最近は殆ど観ていません。壮大なひまわり畑。家族の幸せなピクニック、会話等が心に残っています。又、ウクライナの事が非常に心配です(四街道・粟村道生)。昔から好きだった映画です。また最近になってウクライナに思いを寄せて観ました。多くの方に見てもらいたい(打瀬・匿名希望)。

◎奇跡の人
東北から目黒区に転校し学校での映画鑑賞で有楽町へ。まずシネマスコープと言うものも初めてでデッカイ画面で奇跡を描いた傑作映画。魂のぶつかり合い、指で単語(言葉)を教え意思の表明、想いの強さが伝わって来て三重苦の越え難い壁を抱え2人の傷つき向き合おうとする物語。数えきれない程映画を観ましたが一番感動!!(千城台東・榊原弓子)。母が感動した作品だというので私も大人になってから観ました。古い映画ですが、すばらしい作品で子どもにも見せたいと思っています(稲毛東・まみ)。

◎シェルブールの雨傘
洋画が大好きなので挙げればキリがありませんが、あえて。切ない悲恋もさることながら台詞が全て歌!丁度大学でフランス語を勉強し始めた頃なのでLPレコードを毎日聴いてミシェル・ルグランの音楽と共に発音に慣れました(小仲台・田渕良子)。

◎ロードオブザリング
冒険とファンタジーがはまりました(穴川・川上美恵子)

◎プリティウーマン
主人公がきれいになり誰もが憧れるサクセスストーリーで観ると元気になります。1度はこういう風になってみたい!映画中に流れる曲も好きです(小仲台・氏原慶子)。

◎パニック映画
パニック映画のなかでも「ジョーズ」シリーズが大好きです。サメが出てくるときの音楽と臨場感あふれる演出。今も見るたびにドキドキします。ほかには「デイ・アフター・トゥモロ―」「ボルケーノ」「2012」など。(天台・加藤道夫)

◎ディズニー映画
ディズニーが大好きです。特にと言われても困るけど何となく私に合っていると思ってます。ファンも沢山いるので心強いですね(千草台・クロちゃん)。

◎その他
好きな映画はないですが興味のあった映画は観に行ってました(あやめ台・一森万亀美)。書きたいけれどタイトルが思い出せません(四街道・田中洋子)。
※一部抜粋して掲載


7面

読者の声

●今年の夏 

 今年の夏は本当にひどかったです。猛暑による熱中症、大雨による水害。おまけに夜中の雷の大音などなど。
 最近は避雷針がついているので雷の被害はさほどでもないと思いますが、私が子どもの頃は、親から雷様におへそをとられますよと脅かされたものでした。
 雷はもともと神鳴りと言われ自然現象なのに鬼のように恐いものと思われた様で、絵に描かれた雷は鬼のような角を生やしたくさんの太鼓を体に巻きつけた恐ろしい姿です。
今時、雷を恐がる子どもはいないと思いますが、子どもにとってなにか一つこわいものがあったほうがよいのではないでしょうか? (小仲台・とみこ)

●自転車の路上駐輪 
 道路上への駐車は取り締まりが厳しいせいか見かけなくなりました。自転車の路上駐輪も危険なので同様に取り締まりを厳重にお願いしたいと思います。近所に2件あります。
 ①松波の角地のお宅では、道路にそって生木の垣根が4~5mの高さまで膨らんで路上にはみ出しています。自転車を置くため樹木の一部の枝を下から切り取り、自転車の置く場所づくりをしています。
 ②競輪場ドームの近くのお宅です。敷地に目いっぱいに建物があり、出入口に電柱が立っているせいでしょうか、路上に毎日自転車を置いています。電柱が邪魔だとしたら東電に移動してもらうべきではありませんか。自転車も車同様に路上駐車は禁止にしてください。
(匿名希望)

●稲毛駅近くのハセベカメラさんが閉店

 JR稲毛駅近くのハセベカメラさんが8月で閉店されました。私は家族写真の現像や年賀はがき、暑中見舞いはがきを注文していたので、なくなってしまいとても寂しいです。
 デジカメの現像はネットから注文できるといいますが私は地域の店を応援したい気持ちもあり近くの店舗に行くようにしています。利用者が減らなければお店はなくなりませんから。(稲毛東・じじさん)

●随想に共感

 8月号では、島津幸生氏の随想「懐かしのメロディー」に共感しました。
 朝ドラの「エール」も、今の滅茶苦茶な「ちむどんどん」と違って、とてもよかったです。「栄冠は君に輝く」も名曲だと思います。(高浜・赤木 健秀)

●街中にベンチを
 
 ケアの仕事をしている者です。高齢者と話す機会が多く、先日は「バス停や街中にベンチがない」という話に共感したので投稿したいと思います。
 バスを待っている間に座るベンチがないバス停が多く、高齢者は我慢して立っているか、近くの生垣のブロックやレンガに座っているそうです。
 私も稲毛駅前のバス停でそうした姿を見かけることがあります。
 街中で以前ベンチが置いてあったところも、ホームレスのたまり場になるという理由で撤去されたと聞きますが、やはり管理が難しいのでしょうか。
 千草台のダスキン前には誰でも座って使えるイスとテーブルが置いてあります。
通りがかりの人が自由に使えるようになっていて、ケアサービスの利用者さんと座って休ませてもらうことがあり助かっています。
 例えばですが、ビルを所有している企業さんが道に面した一階のちょっとしたスペースを公共の場としてベンチを提供するなどの取り組みをしていただけるといいのになあと思ったり…。もちろん企業だけでなく、住宅地でもみなさんのお宅の庭先に誰でも使える椅子やベンチを置いたり、私たちにもできることがあるのではないかと考えています。
(千草台・横田佳代)

●読者の声への投稿はハガキ・FAX・メールで。


稲スポ

学生野球の夏が熱い!

 千葉ロッテが主催する中学硬式野球交流戦「マリーンズカップ2022」の決勝が先月23日、千葉市美浜区のZOZOマリンスタジアムで行われ、千葉西リトルシニア(千葉市)が4年ぶり5度目の優勝を決めた。
 同大会は中学校の部活ではない硬式球によるクラブチームの大会。通常は試合を行わない千葉県内の中学硬式野球4団体(リトルシニア、ボーイズ、ポニー、ヤング)所属の55チームが千葉県ナンバー1を決める交流大会で今回が12回目。決勝戦はリトルシニアの強豪千葉西と実績豊富なボーイズの白井中央との顔合わせ。2回に白井中央ボーイズが先制するも千葉西シニアがすぐに追いつき、
その後は猛打で圧倒、4年振りの頂点に立った。主なOBには現中日で習志野高出身の山下斐紹選手、昨年の育成ドラフトで幕張総合高から千葉ロッテに入団した村山亮介選手などがいる。
◇決勝
白井中央ボーイズ
0100000=1
015330×=12
千葉西シニア


 市船甲子園で1勝

 第104回全国高校野球大会(甲子園球場)に千葉県代表で出場した市立船橋高(船橋市)は1回戦で沖縄代表の興南高に5点差を逆転して勝利。続く2回戦で福井代表の敦賀気比高と対戦。2回に2点を先制するも中盤以降相手打線につかまり、最終回猛追するが惜しくも敗れた。
◇1回戦
興南005000000=5
市船000210021X=6

◇2回戦
敦賀001030130=8
市船020100003=6


8面
市民ガイド

◎千葉市美術館

新版画 進化系UKIYO-Eの美
新版画とは、江戸時代に目覚ましい進化を遂げた浮世絵版画の技と美意識を継承すべく、大正初年から昭和のはじめにかけて興隆したジャンルです。この展覧会では、千葉市美術館が誇る新版画コレクションから、その歴史を通覧します。橋口五葉の《浴場の女》や伊東深水の《対鏡》といった最初期の初々しい名作から、川瀬巴水の情感豊かな日本風景や吉田博の精緻な外国風景、山村耕花や吉川観方による個性的な役者絵を経て、昭和初期のモガ(モダンガール)を鮮烈に描いた小早川清のシリーズ《近代時世粧》に至る、新版画の成立から発展型への歴史を約190点の作品によってたどります。▼会期:2022年9月14日(水)~2022年11月3日(木・祝)▼休館日:10月3日(月)▼休室日:10月11日(火)▼観覧料:一般1,200円(960円)/大学生700円(560円)/小・中学生、高校生無料※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料※前売券はミュージアムショップ、ローソンチケット[Lコード:34804]、セブンイレブン[セブンチケット]にて2022年9月13日まで販売(9月14日以降は当日券販売)※本展チケットで5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。※割引の併用はできません。

◎千葉県文化会館大ホール

オーケストラ・キャラバン~オーケストラと心響くひとときを~
▼出演者:指揮・井上道義/ピアノ・小山実稚恵/オーケストラ・新日本フィルハーモニー交響楽団▼演奏曲目:ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18/リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」作品35▼期日:令和4年9月26日(月)18:30開演▼場所:千葉県文化会館大ホール▼料金:S席5,000円/A席4,000円/B席3,000円/U-30(全券種)2,000円/小中高生(全券種)500円▼問い合わせ:公益財団法人千葉県文化振興財団℡043-222-0077(平日10:00~18:00/土10:00~15:00/日祝休)/新日本フィル・チケットボックス℡03-5610-3815

◎千葉いのちの電話

石井綾華氏 公開講演会
「答えを出さない生きかた」
黒が白にならずともグレーでも良しと考えるヒントのお話しを聞き一緒に考えていきましょう。▼日時:2022年10月8日(土)13:00~15:00(受付12:45~)▼会場:千葉市生涯学習センター大研修室▼定員:会場40名/録画公開100名(10/24~10/31配信)申込先着順▼料金:無料▼主催:(社福)千葉いのちの電話▼申込み方法:会場での参加は電話・Eメールで、録画配信希望の方はEメールで▼問い合せ・申込み先: 社会福祉法人千葉いのちの電話事務局・℡043-222-4322(平日9:00~17:00/祝土日休)Eメール:ll-chiba@chiba-inochi.jp

◎ギャラリー古島

「佐野猛・曜子 ガラス展」
柔和な情景を醸し出す佐野猛氏。風土的な織布の表情の佐野曜子さん。共に独創的な思考のもと、多彩なガラス技法の組み合わせを駆使し、清新なマチエールと色感あふれる作品が生まれる。本展では身近に置いて楽しく、使いたくなる器をテーマに心の糧となる80余点を展覧いたします。▼期日:2022年9月2日(金)~9月12日(月)10:30~18:30(最終日のみ17:00まで)※休廊9月8日(木)▼場所:千葉市中央区春日2-25-11古島籐家具店2階(JR西千葉駅西友側徒歩1分)℡043-243-3313

※市民ガイドの掲載内容は2022年8月末時点での情報です。新型コロナウイルス感染拡大の影響により変更になる場合もございますので、お出かけ前にご確認ください。


今月の人

プロスポーツ選手も通う 心と身体の拠り所
Eir(エイル)千葉(中央区弁天)

理学療法士/JARTA認定スポーツトレーナー
代表 蓬田 祐太さん(36)

理学療法士/JARTA認定スポーツトレーナー・認定講師
萩 潤 也さん(33)

 2017年、千葉市中央区弁天にオープンした、Eir千葉、通称エイル。プロスポーツ選手も通う施設だが、それに特化せず、腰痛、肩こり、頭痛などの改善、リハビリ、フィジカルトレーニング、ダイエットなどメニューが豊富で、あらゆる身体の悩みにも対応。整体院、ジム、エステに別々に通わなくとも、ここですべてのサービスが受けられる。
 利用者は幅広く小学生から高齢者まで8割が口コミで、なかには茨城や群馬から通うリピーターさんも。特に整体では施術だけではなく、睡眠、食事、電磁波の影響などの日常生活からマインドまで、あらゆる角度から身体を整え、心身共にサポートすることで根本的な改善を目指している。
 代表の蓬田さんは整形外科での勤務経験を持つ。「プロでも一般の方でもスポーツパフォ―マンスを上げるために間違った筋トレに励んだ結果、怪我につながるケースを多く見てきました。エイルでは理学療法士とJARTA認定スポーツトレーナーの資格を生かして身体の使い方を指導し、個々に合わせてトレーニングやリハビリなどのプランニングを行っています」。指導者二人共にサッカー、ボクシング、サーフィン、新体操などプロ選手のサポート経験があり、各競技の特徴を熟知した上で必要なトレーニングを提案。スポーツパフォーマンスアップのみならず、怪我の際には通常より短い時間での競技復帰を実現し、このノウハウを一般の方にも提供している。
 まずはお客さんの悩みや要望をしっかりヒアリング。本人が目指すところへ導くために専門的アドバイスをミックスさせながら進め方を一緒に決めていくという。「ご本人が納得していないと効果が出づらいため、何のためにやるのかを理解してもらうことを大切にしています」と萩さん。理学療法士として病院でリハビリを担当してきた萩さんは「病院では一人にかける時間が短いですが、エイルでは完全マンツーマンですから満足度が高いんです」と話した。施術やトレーニングを受け「痛みが改善されてきた」「うまくなってきた」など、お客さんに希望の光が見えてワクワクした表情を見られたときが、指導者として幸せな瞬間だという。
 蓬田さんは地域貢献の一環として5年前から美浜区コミュニティセンターで体操教室「死ぬまで歩くぞサークル」を開催し、地域のコミュニティーづくりにも一役買ってきた。「独居のご高齢者をはじめ楽しんで続けている方ばかり。『ここへ来ることが生きがい』と言ってくださるんですよ」。
 同じように弁天の店舗でも、限られた時間内でお客さんに思いっきり楽しんでもらえるように心がけている。たしかに不調を改善させるには技術の高さだけではなく、施設の雰囲気や指導者との相性も重要で、楽しいことは続けられる大きなポイントだ。蓬田さんも萩さんも、エイルが心地よい場所になるよう、相手に合わせて話すスピードを変えたり、快適な心の距離を察したりと、細かい気遣いを欠かさない。こうした努力と2人の真面目で明朗な人柄が信頼を集め、地域から愛される身体と心の拠り所になっている。

◇Eir千葉
◇千葉市中央区弁天1-23-13
◇℡043-441-7339
https://www.eir2017.com/


編集部のつぶやき
今年の全国高校野球甲子園大会は宮城県代表の仙台育英高校が初優勝を飾りました。104回の歴史の中で東北勢の学校が優勝したのも初めてとなりました。東北出身の両親の元で育った私は、昔から東北には縁も親しみも感じており今回の優勝には感無量です。
 昭和の時代は東北・北海道勢は冬場のグランドでの練習に限りがあり、どうしても暖かい地域と比較すると不利だと言われてきました。青森の三沢高校、福島の磐城高校の準優勝はありましたが、東北全体を見るとなかなか上位に進出できずにいました。
 平成に入り東北各地に野球に力を入れる私立校が増え始めます。それは冬でも練習に困らない室内練習場であったり、全国の有望な中学生のスカウトであったり。八戸学院光星、花巻東、聖光学院が甲子園常連校となり活躍するようになりました。
 そして令和になり遂に実力も実績も東北をリードしてきた仙台育英が優勝、深紅の大優勝旗が白河の関を越えたのです。須江監督のインタビュー「全国の高校生に拍手を…」にも感動しました。3年振りのブラバン応援復活など忘れられない大会になりました。 (M)


有限会社稲毛新聞社
〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台2-5-2-1001
TEL.043-256-4414
0
2
7
0
1
2
TOPへ戻る